1月下旬のWHOの緊急事態宣言から、あれよあれよという間に、新型コロナウィルスに関するショッキングなニュースが毎日流れています。
学校の休校、イベントの中止から、「マスク買えない!」「トイレットペーパー売り切れ!」と日常の生活まで大きく様相が変わっています。
ご多分に漏れず、クボ家もコロナパニック(?!)がはじまっています。私は、仕事の予定が大きく変わり、講師の仕事は軒並み延期。夫は、無観客で公演をせざるを得なくなり、家族の生活にも余波がしっかり及んでいます。
そんな余波は、私の精神面にも。
政府のイベントの自粛要請から、何となく不安感がよぎり、落ち着かない。気づけば、普段は食べないお菓子も気づけば食べています。
この感じは、そう、まるで3.11の時のよう。あの時も、過食気味になり太りました・・・
コロナちゃん(というと少しは柔らぐ)の何が不安なんだろうと思い、書き出してみました。
・SNSを見て、明らかなデマも含めた色々な情報流れているのを見ること。
・SNSを見て、投稿者の感情が駄々洩れなのを見ること。
・マスクやトイレットペーパーが買えないといった場面を見ること。
・講師の仕事が延期になり、4月の予定が見えないこと。
安心したり、楽しめることも、書いてみました。
・猫と過ごす。
・体を動かす。ヨガをする。
・早く寝る。
・頭を使わない漫画や本を読む。
書いてみて、私はコロナちゃんそのものが怖いんじゃなくて、情報に多く触れすぎることで、不安になっていることが分かりました。
ここは減らしてみよう。
ついつい触ってしまうスマホを、今は意識的に触らないようにしています。
お酒も、1人で飲むと不安な気持ちを増幅させている気がするので、誰かと一緒の時だけにしました。
仕事についても、今の仕事「全部」が「中止」になったわけじゃない。3月の仕事全てがなくなったわけではないし、講師の仕事の予定は未定だけど、この先必ず再開されるのは確実。ここは不安になりすぎることもない。
不安になることを減らして、楽しめることを増やす。
ホント、自分のご機嫌は自分でとるしかないんだなぁと思います。
もちろん、まだまだ心配な時は続きますが・・・
コロナちゃんから踊らされすぎず、冷静に、この3月を乗り切ります。
不安の要因、書き出してみるのは意外とおススメです。
Comments