thoughts
  • HOME

  • プロフィール

  • 事業内容

  • 会社概要

  • お問い合わせ

  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 看護
    • 教育
    • 産業保健
    • 保健指導
    • ファシリテーション
    • 雑誌掲載
    • ストレスチェック
    • フリーランス
    • その他
    • セミナー
    • 連載
    検索
    • 2020年12月18日

    コピー: 【連載3回目!】

    マイナビの看護師・薬剤師・介護職の人事採用支援サイトであるメディカルサポネットでの連載3回目です。 実践者に聞く!デキる介護管理職のモチベーションアップ術 今回は、看護師さん。訪問看護リハビリステーションで所長をされている‟くろさん”です。...

    閲覧数:25回
    • 2020年6月24日

    【執筆しました】看護人材育成6・7月号

    今月は、隔月刊誌である看護人材育成の発売日です。(定期刊行物なので、一般の書店では取り扱っていません。) 病院看護部門の新任教育担当者に向けて、研修の組み立て方に関するノウハウをご紹介しています。連載4回目は、参加者の行動に繋がる研修のクロージングです。...

    閲覧数:7回
    • 2020年6月4日

    【執筆しました】ナースマネジャー5月号

    日総研出版 ナースマネジャー5月号に「部署管理に効く!師長が身につけておきたいファシリテーション技術」を寄稿しました。 「集まらない」「終わらない」「何も決まらない」 病棟カンファレンスも、困難だらけです。 ファシリテーションとは何ぞや、からはじまり、私自身の病棟での経験や...

    閲覧数:3回
    • 2019年12月30日

    【執筆しました】 看護人材育成12・1月号:研修の時に慌てない準備とコツ

    連載2回目のテーマは、研修の時に慌てない準備とコツ。 今回は、研修で失敗してしまったナオトくんと一緒に、慌てないための準備とコツについて学びます。 考えてみれば、「人に何かを教えること」は、看護師の時からスタートしていました。...

    閲覧数:6回
    • 2019年12月18日

    医療専門職が今こそ手に入れるべき武器とは?!

    職業柄、産業保健師を部下に持つ企業の健康管理担当者さんのお悩み(というよりも、ボヤキ)をよく伺います。 「ウチの会社の保健師さんたちは、面談が全てになっちゃっているんです。 本来であれば、面談者が減るような健康増進の企画とか提案して欲しいんですけどね。...

    閲覧数:16回
    • 2019年9月20日

    ホームページが出来ました!

    皆さまよろしくお願いします!

    閲覧数:14回

    THOUGHTS