thoughts
  • HOME

  • プロフィール

  • 事業内容

  • 会社概要

  • お問い合わせ

  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 看護
    • 教育
    • 産業保健
    • 保健指導
    • ファシリテーション
    • 雑誌掲載
    • ストレスチェック
    • フリーランス
    • その他
    • セミナー
    • 連載
    検索
    • 2020年7月4日

    オンラインとオフラインに四苦八苦

    緊急事態宣言解除後、各企業の働き方は様々です。フルリモートを続けているところもあれば、オフィスでの仕事に戻った企業もあります。そして、例えばリモート2日、通勤3日など、リモートとオフィスでの仕事を織り交ぜている企業も多いような気がします。...

    閲覧数:7回
    • 2020年6月4日

    【執筆しました】ナースマネジャー5月号

    日総研出版 ナースマネジャー5月号に「部署管理に効く!師長が身につけておきたいファシリテーション技術」を寄稿しました。 「集まらない」「終わらない」「何も決まらない」 病棟カンファレンスも、困難だらけです。 ファシリテーションとは何ぞや、からはじまり、私自身の病棟での経験や...

    閲覧数:3回
    • 2020年5月18日

    朝日新聞デジタルに取材されました!

    ひそやかに、小学生を対象にした新型コロナウィルスのオンライン講座をプロデュースしておりました。その取り組みについて、取材をしていただき5月15日に朝日新聞デジタルに掲載されました。 なぜ、そのような取り組みをすることになったか、ことの経緯は記事をお読みいただきたいのですが、...

    閲覧数:20回
    • 2019年12月8日

    オトナの学びと学びなおし

    今年の後半戦は、インプットの日々でした。 1つは、立教大学の中原淳先生が主催されている、慶応丸の内シティキャンパスの「ラーニングイノベーション論」。 流通・製造・飲食・広告代理店等様々な職種の人事や人材開発担当者と、半年間に渡って人材育成について学びました。 ...

    閲覧数:9回
    • 2019年11月9日

    イミのある産業医訪問にするためのコツ。

    中小企業を産業保健師として訪問していると、産業保健スタッフと人事部がお互いに過大なる期待をしすぎじゃないか、と思うことがあります。 人事部にとって、病者の管理は非常に負担の大きいものです。 負担の大きいことの1つに「病気のことが良く分からない」ということがあります。分からな...

    閲覧数:10回

    THOUGHTS